top of page

大阪・西宮・神戸
オンラインコース
全国各地への出張
アレクサンダーテクニークをあなたの暮らしに
Alexander Technique For Your Life
Yoshiko Hayashi
検索


あがり症だった私ですが…
今日は、あがり症についてお話ししたいと思います。 今では人前で講座をしている私ですが、かつての私はあがり症でした。 あがり症発症は、理学療法士を目指す学生時代。 臨床実習先での症例発表会。あまりの緊張で、呼吸ができなくなり、声を出すのもやっと…(自分では失神するかと思いまし...
1 日前読了時間: 3分


「同調する」「同調しない」選択
今日の対面のグループレッスンは、「同調する」「同調しない」をテーマに動きを探求していきました。 相手の質に同調していくことで、いつもの自分にはない動きの質を自分の中に取り入れることができます。また同調するためには、相手の特徴を捉える必要があり、相手の動きや癖を見抜くという練...
6月29日読了時間: 2分


Beingの探求
今日のブログは「在り方(Being)の探求」について。 私の師匠のひとり、ブルース・ファートマンは、アレクサンダー・テクニークについて、こんなふうに言いました。 “The Alexander Technique is not about how we do what we...
6月26日読了時間: 3分


余分な思考を止めるためのマジックワード
今日のブログは、 余分な思考を止めるためのマジックワード を紹介したいと思います。 突然ですが、皆さん、気になりごとや難しい仕事などを抱えていると、ついつい不安になったり、頭がそのことでいっぱいになったり、ぐるぐる思考が回ってしまうことってありませんか?...
6月17日読了時間: 3分


音楽指導者のためのアレクサンダーテクニーク入門オンライン講座
この講座はアレクサンダーテクニークの原理や「身体の使い方」を音楽の指導に活かしたい方にオススメのアレクサンダーテクニーク入門オンライン講座です。 〰️〰️〰️〰️〰️〰️〰️〰️〰️〰️〰️ 突然ですが、力んでいる生徒に対して「力が入っている!」「力を抜いて!」とついつい言...
6月16日読了時間: 3分


稽古のプロセス〜一から十まで学んで、再び一に戻る〜
今日のブログは、私の好きな書籍『稽古の思想』に書かれている内容に触れながら、お稽古や習得のプロセスについて、今私が思うところをつらつらと書いております。 ご興味がある方はお読みください。 書籍『稽古の思想』の第2章に、こんなことが書かれています。...
5月19日読了時間: 5分


アレクサンダーテクニークの観点から考える「気遣い」
こんにちは。 アレクサンダー教師、理学療法士の 林好子です。 今日のテーマは 「気遣い」。 アレクサンダーテクニークの観点から 考えてみました。 日本人の気遣い、素晴らしいよね。 海外を行き来していた私は 日本を離れ、改めて実感しました。 ただですね、...
5月5日読了時間: 3分


学びを深めるための工夫
こんにちは。 アレクサンダー教師、理学療法士の 林好子です。 今日のブログは 「学びを深めるための工夫」 についてお話ししたいと思います。 結論から言うと、 音楽・ダンス・武道・スポーツ アレクサンダーテクニーク… なんであれ 「違う分野から学んでみる」 ということです。...
5月5日読了時間: 3分


自然と起こってくるマインドフルネス
昨日はAlexander Life Japanコミュニティのワークショップ(グループレッスン)。ゲストの方も何名か来てくださいました。 この上なく気持ちが良い時間、満たされている気分になる時間だった。 そして、改めてこの時間が(みんなで学ぶ時間)が好きと感じた1日でした...
4月30日読了時間: 2分
bottom of page