top of page

音楽指導者のためのアレクサンダーテクニーク入門オンライン講座

  • 執筆者の写真: 林好子
    林好子
  • 6月16日
  • 読了時間: 3分

更新日:6月19日


この講座はアレクサンダーテクニークの原理や「身体の使い方」を音楽の指導に活かしたい方にオススメのアレクサンダーテクニーク入門オンライン講座です。



〰️〰️〰️〰️〰️〰️〰️〰️〰️〰️〰️



突然ですが、力んでいる生徒に対して「力が入っている!」「力を抜いて!」とついつい言っていませんか?

「力を抜いて」と言って脱力できるなら、すでに脱力していますし、できないことを繰り返し指導されると生徒さんは自信を失ってしまうかもしれません。


 

この講座では、そもそも脱力とは何かを理解しつつ、力を抜くための具体的な方法や、演奏を指導する上で知っておきたい動きの基本について、わかりやすくお伝えしていきます。



身体の学びを音楽の指導に活かし、生徒の可能性をもっと引き出せるようになりたい方は、ぜひご参加ください。




【講座の主な内容】


①アレクサンダーテクニークとは


②上達を導く上で知っておきたい動きの基本


③脱力について


④質疑応答



アレクサンダーテクニークを初めて学ぶ方にもわかりやすくお伝えしていきますので、お気軽にご参加ください。





〰️〰️〰️〰️〰️〰️〰️〰️〰️〰️〰️



【講師紹介】


はやしよしこ


◎資格:理学療法士、アレクサンダーテクニーク教師、LIABインストラクター、心臓リハビリテーション指導士、3学会合同呼吸療法認定士


◎動きの専門家として25年以上、のべ4万人以上の動きの向上をサポート


◎これまで国内外で音楽家に指導。アメリカ・ニューヨークで開催されるMeadowmountミュージックキャンプにアレクサンダー教師として参加し、全米から集まる才能あふれる若手音楽家に指導


◎これまで指導した楽器:ピアノ、バイオリン、チェロ、ビオラ、フルート、オーボエ、クラリネット、トランペット、トロンボーン、マンドリン、龍笛、お琴など


◎学びはわかりやすく楽しく、新しい世界の扉を一緒に開いていきたいと思います!


この講座はアレクサンダーテクニークの原理や「身体の使い方」を音楽の指導に活かしたい方にオススメのアレクサンダーテクニーク入門講座です。





講座の案内


<開催日時>

2025年6月25日(水)14時半〜16時(受付終了)

2025年6月26日(木)10時〜11時半

2025年7月5日(土)10時半〜12時半 ※開始時間が30分遅くなりました 

2025年7月5日(土)16時半〜18時


<対象>

音楽指導者の方


<参加費>

2000円

※お振込後、受付完了とさせていただきます。お振込後の返金はできませんのでご了承ください。


<注意事項>

  • ズームを用います。カメラオンでご参加ください

  • 録画録音はお控えください


<お申し込み>

こちらのフォームからお申込み下さい

※お申し込み後、2日以内にお返事いたします。



<お問い合わせ>

メールにてご連絡ください。




・・・・・・・・・・・・・・・・・・


\メルマガ配信中/

暮らしを豊かにする身体の使い方・じぶんの使い方、レッスンご案内などをメルマガで配信しています。

登録無料です。よかったらご登録ください。

※gmailなど届きにくくなっていますので、迷惑メールボックスをご確認ください。

※配信解除はいつでも簡単にできます。






 


 




Comments


Alexander Life Japanは、暮らしを豊かにすることを目的に、アレクサンダーテクニークのレッスン・ワークショップなどを行っています。オンラインでも指導。心身の緊張、慢性的な不調や疲労、パフォーマンス低下で悩む方におすすめです
Alexander Life Japanは、暮らしを豊かにすることを目的に、アレクサンダーテクニークのレッスン・ワークショップなどを行っています。オンラインでも指導。心身の緊張、慢性的な不調や疲労、パフォーマンス低下でお悩みの方におすすめです
bottom of page