top of page

身体の学びは身体のためだけでなく

  • 執筆者の写真: 林好子
    林好子
  • 1月29日
  • 読了時間: 3分

こんにちは。

アレクサンダーテクニーク教師、理学療法士の林好子です。



今日のブログは


「身体の学びは身体のためだけでなく」


についてお話ししたいと思います。





身体を学びはじめる理由やきっかけは


それは人それぞれです。





「身体の健康を取り戻すため」


「正しい身体の使い方を理解し、思い通り楽に身体が動かせるようになるため」


「肩こりや腰痛が改善してほしい」


つまり、


「身体のため」「動きのため」


というのが多いかもしれません。





私も最初は不調が改善できたら…


そのために身体の癖を改善できたら…


患者さんの身体や動きの改善に繋がる…


そんな感じでした。





でも、身体の学びにおいて


「身体のため」というのは


入り口であって


出口やゴールにする必要はないと


思っています。





先日、


Alexander Life Japanベーシックコースで


身体の使い方の基礎を学び、


卒業後も継続して学んでくれている方が


こんなメッセージをくれてました。





「今まで林先生のレッスンを受けて、生き方、人生、ありのまま現実を自然と受け入れる、身体も全て変化するものなんだ…ということを教わっているように思います。ありがとうございます。身体を通じて、緩める事で、考え方、物事の捉え方の枠組みを外せたら…良いなぁ。」





身体の不調を改善したいと学び始めた方が、


身体の学びが考え方、物事の捉え方、


そして生き方の学びでもあると感じ、


暮らしの中に活かそうとして下さっていることが


とても嬉しく思います。





まさに私がやりたいこと、


お伝えしたいことです。





この生徒さんの


生き生きとした表情はもちろん、


日常でやってくる苦難を淡々と話す姿、


そして、


コツコツと学ぶ姿に、


私は感銘すると同時に、


尊敬しかありません。





身体を身体のためだけでなく


自身の在り方、世界との関わり方、


生き方につながるものとして学び


自分の人生を全うできたらいいな


と思う今日この頃です。




・・・・・・・・・・・・・・・




久々にオンライン体験セミナーを開催します。


私がアレクサンダーテクニークに魅了されたコンセプトを紹介しつつ、皆さんの身体、生き方が自由になるためのきっかけとなる講座にしたいなと思っております。



アレクサンダーテクニークに興味があるという方や、今と違う動きの経験をしてみたいという方はもちろん、窮屈な自分を抜け出してもっと自由に生きたいという方、にもおすすめです。



詳細とお申し込みはこちらになります。






・・・・・・・・・



【その他レッスン】


◎対面グループレッスン(通称、道場)


日時:2/24 10時~12時半 


会場:大淀コミュニティセンター(最寄り駅:天神橋筋六丁目駅)


アレクサンダーテクニークを土台にしつつ、アレクサンダーテクニーク以外(武道やその他ボディワーク)の分野のアイデアも取り入れながら、身体の使い方・意識の使い方を実験しながら楽しく学んでいきます。



詳細とお申し込みはこちらから





◎ガチンコ・ハンズオン体験会


日時:2/11(祝)9時50分~12時(2部制)


会場:大淀コミュニティセンター(最寄り駅:天神橋筋六丁目駅)


「触れる」基本を丁寧に探求していきます。



詳細とお申し込みはこちらから





◎新規・対面個人レッスン(大阪)


日時:2/1、11、15日


会場:天満橋・音楽スタジオ・大淀コミュニティセンター



詳細とお申し込みはこちらから




・・・・・・・・・・・・・・・・・


\メルマガ配信中/

暮らしを豊かにする身体の使い方・じぶんの使い方などをメルマガで配信しています。

登録無料です。よかったらご登録ください。

※gmailなど届きにくくなっていますので、迷惑メールボックスをご確認ください。

※配信解除はいつでも簡単にできます。










 
 
 

Commentaires


Alexander Life Japanは、暮らしを豊かにすることを目的に、アレクサンダーテクニークのレッスン・ワークショップなどを行っています。オンラインでも指導。心身の緊張、慢性的な不調や疲労、パフォーマンス低下で悩む方におすすめです
Alexander Life Japanは、暮らしを豊かにすることを目的に、アレクサンダーテク�ニークのレッスン・ワークショップなどを行っています。オンラインでも指導。心身の緊張、慢性的な不調や疲労、パフォーマンス低下でお悩みの方におすすめです
bottom of page