top of page
  • 執筆者の写真林好子

ドイツでワークショップ


二日間、ドイツの小さな町にあるホスピスで、アレクサンダー・テクニークのワークショップをさせていただきました。

一日目はホスピスで働くスタッフの方を対象に、二日目は一般の方向けのワークショップ。

ホスピスの方へのワークショップは、二つの点を考慮にいれて構成を練りました。一つ目は、ホスピスという仕事に役に立つ内容であること、二つ目はドイツならではの文化を踏まえること。この2点を踏まえて今回のために作ったオリジナル・イントロはドイツ人の好評でした✌️。そしてイントロからエンディングまで繋がりを持てたかなと思います。

ちなみに、イントロが中身につながりエンディングにつながるようにワークショップを組み立てる。それは師匠の一人、ブルース・ファートマン(アレクサンダー・テクニーク教師)のワークショップから学んだことの一つです。学んだことを活かせて良かったです♪

また今回は、初の英語でのティーチング & 英語→ドイツ語へ通訳を介してのワークショップでした。

相棒アンカッタリーン(ドイツ人、アレクサンダー・テクニーク教師)とは息ぴったりなので、英語に自信がない私ですが安心してティーチングできました。


blog全体に戻る

#ドイツ #ワークショップ #アレクサンダーテクニーク

最新記事

すべて表示

昔、友人に 「好子さんは個々とは仲が良いけど、集団に所属しないよね」 と言われたことがあったんですよね。 それを聞いて、 「あんたよく見てるね、図星だわ…」と😅 そうなんです、私は集団が苦手なのです。 ちょっと居心地が悪いというか、窮屈さを感じる。 入るのも怖いし、抜けるのもなんか気を遣う・・・。 内と外、みたいな変な仲間意識も苦手。 あと、なぜか先にそこにいた人が偉い!? みたいな雰囲気の時も

bottom of page