top of page

大阪・西宮・神戸
オンラインコース
全国各地への出張
アレクサンダーテクニークをあなたの暮らしに
Alexander Technique For Your Life
Yoshiko Hayashi
検索


あがり症だった私ですが…
今日は、あがり症についてお話ししたいと思います。 今では人前で講座をしている私ですが、かつての私はあがり症でした。 あがり症発症は、理学療法士を目指す学生時代。 臨床実習先での症例発表会。あまりの緊張で、呼吸ができなくなり、声を出すのもやっと…(自分では失神するかと思いまし...
2 日前読了時間: 3分


「同調する」「同調しない」選択
今日の対面のグループレッスンは、「同調する」「同調しない」をテーマに動きを探求していきました。 相手の質に同調していくことで、いつもの自分にはない動きの質を自分の中に取り入れることができます。また同調するためには、相手の特徴を捉える必要があり、相手の動きや癖を見抜くという練...
6月29日読了時間: 2分


Beingの探求
今日のブログは「在り方(Being)の探求」について。 私の師匠のひとり、ブルース・ファートマンは、アレクサンダー・テクニークについて、こんなふうに言いました。 “The Alexander Technique is not about how we do what we...
6月26日読了時間: 3分


余分な思考を止めるためのマジックワード
今日のブログは、 余分な思考を止めるためのマジックワード を紹介したいと思います。 突然ですが、皆さん、気になりごとや難しい仕事などを抱えていると、ついつい不安になったり、頭がそのことでいっぱいになったり、ぐるぐる思考が回ってしまうことってありませんか?...
6月17日読了時間: 3分


学びを深めるための工夫
こんにちは。 アレクサンダー教師、理学療法士の 林好子です。 今日のブログは 「学びを深めるための工夫」 についてお話ししたいと思います。 結論から言うと、 音楽・ダンス・武道・スポーツ アレクサンダーテクニーク… なんであれ 「違う分野から学んでみる」 ということです。...
5月5日読了時間: 3分


自然と起こってくるマインドフルネス
昨日はAlexander Life Japanコミュニティのワークショップ(グループレッスン)。ゲストの方も何名か来てくださいました。 この上なく気持ちが良い時間、満たされている気分になる時間だった。 そして、改めてこの時間が(みんなで学ぶ時間)が好きと感じた1日でした...
4月30日読了時間: 2分


アンガーマネージメント
先日、Alexander Life Japanコミュニティメンバーの一人、臨床心理士の雅子さんから「アンガーマネージメント」について、教わった。 アンガーマネージメントというと、怒りという感情(情動)を抑えること・怒りっぽい私をなくすことと思いきや、そうではなく、怒りの背後...
4月11日読了時間: 2分


言葉なきコミュニケーション
今日のブログは、 「言葉なきコミュニケーション」 についてお話ししたいと思います。 コミュニケーションにおいて 言葉が重要なのは事実ですが、 本当に伝えたいことを伝え、 相手のことを理解するためには 非言語のコミュニケーションが 大事だと思っています。 ここで一つ、...
4月5日読了時間: 4分


場の力を感じたワークショップ
3月29日に開催されたワークショップは、アレクサンダー教師仲間の理さんとの初コラボ。 理さんのクラスで参加者の身体に整いが生まれ、良いバトンを受け取って自分のクラスを始めることができました。コラボならでは、一人でやる時とは全然違う経験でした。またコラボやりたい!!...
3月31日読了時間: 2分
bottom of page